カテゴリ:定例会



2023年度 1月定例勉強会 「第5期中部WIN(次世代女性リーダー育成講座)中部経済産業局主催」の参加および成果報告
2023/01/26
月に一度の定例勉強会を実施しました。 本日の講師は、当法人専務理事の水野愛が務めました。 内容は、2022年7月から12月の半年間行われました「第5期中部WIN(次世代女性リーダー育成講座)中部経済産業局主催」の参加および成果物の報告でした。...

2022年度 12月定例会
開催報告 · 2022/12/27
本日(2022年12月26日)12月度定例会が行われました。 12月を振り返り活動内容報告を行った後、参加者皆さんの1年を振り返っていただきました。 また、定例会終了後は、久しぶりの忘年会を開催することができました‼️ **************************** 当法人では、セミナー・社員研修や、組織コンサルティングを行っております。...

2022年度 11月定例会
開催報告 · 2022/11/28
本日(2022年11月28日)NPO法人ブルーバード会員向け定例会を開催しました。 定例会は3か月に1度開催、今回は前回の開催日2022年8月22日以降の活動報告を担当者が行いながら、関連情報のお知らせや質疑応答などがの対話が活発に行われました。 ****************************...

2022年度 10月定例勉強会「心理的安全性を高める職場コミュニケーション~イノベーションを生み出す組織に必要なこと~」
開催報告 · 2022/10/24
NPO法人ブルーバード10月度勉強会 「心理的安全性を高める職場コミュニケーション ~イノベーションを生み出す組織に必要なこと~」 講師:専務理事 井藤 真生 先生 本日 10/24(月)は会員向けの定期勉強会を開催しました。 まず、心理的安全性、イノベーションとコミュニケーションの関係について理解しました。...

2022年度 9月定例勉強会「なぜ中高年は変われないのか?~学び直しの時代VS諦観と自尊心~」
開催報告 · 2022/09/26
NPO法人ブルーバード9月度勉強会 「なぜ中高年は変われないのか?~学び直しの時代VS諦観と自尊心~」 講師:ロビン藤田 先生( 藤田 廣志 ) 本日(2022年9月26日)定例勉強会を開催しました。 目前に迫る2025年問題、それ以前に多くの企業でかかえているシニア・ミドルの雇用問題。中高年は活躍することができるのか? 職場の働かないおじさん問題はどうする?...

2022年度 7月定例勉強会「生きがいマップワークショップ」
開催報告 · 2022/07/25
本日 7/25(月)、会員向けの定期勉強会を開催しました。 テーマは「生きがいマップワークショップ」で、講師は、当法人会員で2級キャリアコンサルティング技能士の梁瀬進が担当しました。 「生きがい」という言葉は、日本語だけにあるらしいです。...

2022年度 6月定例勉強会「SDGsとSDGs経営に関する理解を深めよう」
開催報告 · 2022/06/29
6/28(火)、会員向けの定期勉強会を開催しました。 テーマは、「SDGsとSDGs経営に関する理解を深めよう」 講師は、当法人専務理事の井藤 真生が担当しました。 随分「SDGs」という言葉や考え方が世の中に浸透してきましたし、カラフルなSDGsマークもいろいろな場所で目にするようになりましたね!...

2022年度 定時総会 開催
開催報告 · 2022/05/26
2022年5月24日、NPO法人ブルーバードの令和四年度定時総会が開催されました。 当日は会場とオンラインで16名の出席があり、前期の活動報告や今期の事業計画について、審議がなされました。 総会、理事会の後は、皆でスライドを見ながら和やかな雰囲気の中で一年を振り返りました。...

2022年度 4月定例勉強会「大人の為のアドラー心理学入門講座」
開催報告 · 2022/04/26
本日 4/26(火)、会員向けの定期勉強会を開催しました。 テーマは、「大人の為のアドラー心理学入門講座」。 講師は、津村美紀が担当しました。 最近では、経営やビジネスでもアドラー心理学の考えが多く取り入れられていますね。...

2021年度 2月定例勉強会「ハラスメントとコミュニケーション(応用編)」
開催報告 · 2022/02/21
本日 2/21(月)、会員向けの定期勉強会を開催しました。 テーマは、「ハラスメントとコミュニケーション(応用編)」。 講師は、井藤 真生 が担当しました。 大企業は2020年6月より施行、中小企業でもこの4月より職場におけるハラスメント防止対策が義務化されます。...

さらに表示する