【2025年11月12日 第6回 愛知県働き方改革支援サポートセミナーを開催しました】
本日、名古屋市内の法人様の職員の皆さまを対象に、「愛知県働き方改革支援サポートセミナー」を開催いたしました。
今回のテーマは 「行動指針の実践とカスタマーハラスメント対策」。
自法人の行動指針を改めて理解し、その意義と実践方法を具体的に考えること、
そしてカスタマーハラスメントに関する理解を深め、実践的な対策を学ぶことを目的として実施しました。
講師は、当法人の 井藤真生 と 堀米恵 が担当。
以下の内容について、ワークショップ形式で深く掘り下げました。
・行動指針の理解と実践に向けたワークショップ
・カスタマーハラスメントの基本理解と対策
・行動指針をカスタマーハラスメント対策に活かす方法
印象的だったのは、参加者から出た
「時代の変化に合わせて、私たちの行動も変化していくことが大切」という言葉。
また、カスタマーハラスメント対策では、
“売り手と買い手が互いを尊重し合う取引の重要性” や
“優しさと毅然さの両立が信頼を生む” という視点を共有しました。
さらに働き方改革の観点からは、
「朗らかさは最大の対話力。自分の機嫌を整えることが、職場の雰囲気を明るくする」というメッセージを届けました。
「愛知県働き方改革支援サポートセミナー」は、
愛知県が主催し、当法人が運営委託を受けて実施しています。
愛知県内の企業・団体様を対象に、無料で講師を派遣しています。
好評につき、今年度の募集枠は 残り1件 となりました。
ご希望の方はお早めにお申し込みください。
👉 詳細・お申込みはこちら
https://www.bluebird.or.jp/supportseminar2025/



